電車のモーター音のページ

直流モーター音の分析

ここでは直流モーター音の音程を分析します。新たな音程を見つけ次第更新してまいります。
分析は起動時(低速域)と中・高速域に分けて行います。


・目次
1 基音の定義
2 起動時の音程
3 中・高速域での音程

分析トップに戻る


1 基音の定義
 何種類もあるモーター音のなかで、どの種類にも共通し完全に速度と同期する音があります。この音を基音と定義します。音はおおよそ以下のようになっています(数字はkm/h)。ただし車輪径や歯数比によって異なります。
基音
 この基音に和音が付加されてモーター音が構成されます。例えば下に挙げる3形式の90km/hの和音は基音は同じですが、付加される和音によってかなり印象が異なることがわかると思います。

211系 201系 205系
↑211系 90km/h ↑201系 90km/h ↑205系 90km/h

このページの一番上へ↑


2 起動時の音程
※25はおよそ25km/h時の音程。40はおよそ40km/h時の音程です。ただし歯数比や車輪径によって異なります。

2-1. 1オクターブ+短3度
初期・中期の抵抗制御車に多くみられる、大変渋い音程です。
2-1
この音程を発する車両は…(リンクが貼ってあるものは当サイトで音声を公開中です)
京成3300形(三菱)    ・京成3200形(三菱)    ・東京メトロ5000系    ・都営10-000形    ・北総7250形(三菱)
名鉄5300系(金属バネ台車)    ・名鉄7000系    ・名鉄5500系    ・近鉄8600系    ・近鉄8400系
・近鉄8000系    ・近鉄900系    ・阪急6000系    ・阪急5100系    ・阪急2300系

2-2. 1オクターブ+長3度
抵抗制御車に多いです。
2-2
この音程を発する車両は…(リンクが貼ってあるものは当サイトで音声を公開中です)
JR103系    ・JR105系    ・JR301系    ・JR113系    ・JR115系
・JR119系    ・JR403系    ・JR415系    ・JR417系    ・西武9000系(抵抗・低音タイプ)
西武新101・301系(低音タイプ)    ・西武101系(低音タイプ)    ・小田急5000形    ・小田急4000形(2代目)
京急1500形(界磁チョッパ)    ・東京メトロ6000系(チョッパ)    ・東京メトロ7000系(チョッパ)    ・東京メトロ01系(チョッパ)
東京メトロ02系(チョッパ)    ・愛環100系    ・近鉄2470系    ・近鉄2430系    ・近鉄2410系
・近鉄2800系    ・近鉄2000系    ・近鉄1010系    ・近鉄1000系    ・神戸市1000系(チョッパ車)
・神戸市2000系    ・山陽5000系

2-3. 1オクターブ+完全4度
抵抗からチョッパまで、幅広くみられる音程。
2-3
この音程を発する車両は…(リンクが貼ってあるものは当サイトで音声を公開中です)
JR211系    ・JR215系    ・JR221系(ユニット車)    ・JR311系    ・東武10030型
東武20000型    ・東武10000型    ・東武8000型(ユニット車)    ・西武新2000系    ・西武2000系
西武3000系    ・東急8090系(日立、東洋)    ・東急8500系(日立、東洋)
東急8000系(日立、東洋)    ・京急800形    ・京急1000形(初期型東洋、後期型)    ・京急700形(東洋)
京成3500形(東洋)    ・横浜市1000形    ・名鉄1200系    ・名鉄1800系    ・名鉄5700系
名鉄100系    ・名古屋市3000形    ・京都市10系    ・阪急7000系    ・阪急3100系
・大阪市30系    ・大阪市10系    ・南海7000系    ・南海6100系    ・南海6000系

2-4. 1オクターブ+減5度
よく聞ける音。チョッパ系に多い音。
2-4
この音程を発する車両は…(リンクが貼ってあるものは当サイトで音声を公開中です)
JR107系    ・JR201系    ・JR419系    ・阿武隈急行8100系    ・小田急2600形
小田急8000系    ・京王7000系(チョッパ車)    ・京王6000系    ・京成3400形    ・京成3600形(チョッパ車)
東京メトロ8000系(チョッパ車)    ・東京メトロ03系(チョッパ車)    ・東京メトロ05系(チョッパ車)    ・横浜市2000形
阪急7300系    ・阪急5300系    ・阪急5000系    ・阪急3000系    ・京阪5000系
京阪1000系

2-5. 1オクターブ+完全5度
しっかりとした音程。抵抗からチョッパまで幅広くみられる。
2-5
この音程を発する車両は…(リンクが貼ってあるものは当サイトで音声を公開中です)
JR203系    JR205系    ・JR713系(900番台)    ・JR719系    ・東武8000型(1M車)
東武2000系    ・東急8090系(東芝)    ・東急8500系(東芝)    ・東急8000系(東芝)
京成3300形(東洋)    ・京成3200形(東洋)    ・千葉ニュータウン鉄道9000形    ・北総7000形
北総7250形(東洋)    ・北総7050形(東洋)    ・名鉄6800系    ・名鉄6500系    ・近鉄6600系
・阪神8000系    ・京阪6000系    ・京阪2600系    ・京阪2200系

2-6. 1オクターブ+短6度
ちょっと面白い音&珍しい音。
2-6
この音程を発する車両は…(リンクが貼ってあるものは当サイトで音声を公開中です)
東武9000型    ・阪急3300系

2-7. 1オクターブ+長6度
どこかもの寂しげな音です。
2-7
この音程を発する車両は…(リンクが貼ってあるものは当サイトで音声を公開中です)
東急7000系(東洋)    ・名鉄6000系    ・名鉄6600系    ・阪神2000系    ・阪神5001形

2-8. 完全8度(1オクターブ)
味も素気もないただのオクターブ。
2-8
この音程を発する車両は…(リンクが貼ってあるものは当サイトで音声を公開中です)
京急2000形

2-9. 短7度
大変珍しい音程。全国でもここだけでしょう。
2-9
この音程を発する車両は…(リンクが貼ってあるものは当サイトで音声を公開中です)
京急1000形(初期型三菱)

2-10. 1オクターブ+短2度
いわゆる、不協和音というやつでしょうか…。
2-10
この音程を発する車両は…(リンクが貼ってあるものは当サイトで音声を公開中です)
・JR165系    ・JR167系    ・JR169系    ・JR455系    ・JR475系    ・JR651系
小田急9000系    ・名鉄1850系    ・名鉄1230系    ・名鉄1380系    ・名鉄5300系(空気バネ台車)
・名古屋市5000系    ・西鉄8000系    ・西鉄5000系

2-11. 1オクターブ+長2度
このタイプも数少ないようです。
2-11
この音程を発する車両は…(リンクが貼ってあるものは当サイトで音声を公開中です)
近鉄8810系

このページの一番上へ↑


3 中高速域での音程
ある程度スピードが出たときに出る音と基音との関係を分析します。ここでは、WN車の高音が単音で残るタイプのものについて分析します。
TD車の低音やWN車の床振動の周波数と基音の関係については、高速域のモーター音の分析のページをご覧ください。
3-1. WNタイプ
 WN継手を用いた駆動では基音に近い高音が鳴ります。高速域の惰行時に高音が単音で鳴り、床振動を伴うのは基本的にWN駆動です。なお、一部例外としてWN駆動でも低音が鳴る車種もありますが、この場合はTDのコーナーに低音との関係を記載してあります。また、TDで高音のみが残るものはこのコーナーに記載してあります。

3-1-1. 長2度上関係
 音が基音の長2度上に残るタイプ。
3-1-1
この音程を発する車両は…(リンクが貼ってあるものは当サイトで音声を公開中です)
京急1500形(チョッパ車)    ・東京メトロ6000系(チョッパ車)    ・東京メトロ7000系(チョッパ車)    ・東京メトロ8000系(チョッパ車)
近鉄6600系    ・阪急3000系

3-1-2. 短2度上関係
 音が基音の短2度上に残るタイプ。
3-1-2
この音程を発する車両は…(リンクが貼ってあるものは当サイトで音声を公開中です)
小田急8000系    ・京成3400形    ・京成3600形(チョッパ車)    ・阪急7300系    ・阪急5300系

3-1-3. 完全1度関係
 基音と同じ音が残るタイプ。
3-1-3
この音程を発する車両は…(リンクが貼ってあるものは当サイトで音声を公開中です)
横浜市2000形    ・近鉄6200系    ・近鉄1000系

3-1-4. 短2度下関係
 音が基音の短2度下に残るタイプ。
3-1-4
この音程を発する車両は…(リンクが貼ってあるものは当サイトで音声を公開中です)
東京メトロ5000系    ・横浜市1000形    ・近鉄8600系    ・近鉄8400系
・南海7000系    ・南海6100系    ・南海6000系

3-1-5. 長2度下関係
 音が基音の長2度下に残るタイプ。
3-1-5
この音程を発する車両は…(リンクが貼ってあるものは当サイトで音声を公開中です)
小田急5000形    ・京急2000形    ・阪急7000系

3-1-6. 短3度下関係
 音が基音の短3度下に残るタイプ。
3-1-6
この音程を発する車両は…(リンクが貼ってあるものは当サイトで音声を公開中です)
西鉄600形

3-1-7. 長3度下関係
 音が基音の長3度下に残るタイプ。
3-1-7
この音程を発する車両は…(リンクが貼ってあるものは当サイトで音声を公開中です)
京急1000形(初期型三菱)    ・京急700形(三菱)

3-2. TDタイプ
 高速域のモーター音の分析のページをご覧ください。

このページの一番上へ↑

分析トップに戻る

トップページに戻る