南海線の走行音


1000系    6000系


1000系 写真はありません
VVVF(GTO)・180KW
VVVF(IGBT)・180KW
製造初年:平成4(1992)年

 南海本線と高野線なんば~橋本間に共通で使用する一般車として製造された4扉車。ロングシートだが車端部にはクロスシートを備える。当初はGTOでステンレス車体ながらグレーに塗装された。平成13年度に登場した増備車からはIGBTとなり、車体も無塗装となった。今後の増備は8000系に引き継がれた。

GTO
1036 普通 和歌山市 春木→和泉大宮 85km/h '02.11.20録音
音(mp3) 1:41 2.32MBCM-S330
京王8000系と同じタイプの音ですが、一回目の変調がかなり早い。

このページの一番上へ↑


6000系 南海6000系
抵抗・145KW
製造初年:昭和37(1962)年

 高野線初の大型4扉ロングシート車。増備車の6100系、南海本線用7000系・7100系も足回りは共通。

6034 各停 なんば 滝谷→金剛 70km/h '00.12.26録音
音(mp3) 2:07 1.22KBCM-S330
これぞ抵抗制御車!といった渋い音です。