名古屋市営地下鉄の走行音
3000形 3050形
3000形 |
 |
電機子チョッパ・135KW |
製造初年:昭和52(1977)年 |
鶴舞線用の通勤車で、開業時から活躍する車両。当初より名鉄豊田線と相互直通運転する計画があったため、名古屋市営地下鉄としては初めて架線式直流 1500V、20m4扉車体を採用した。電機子チョッパでモーター出力は135KW、オールMの強力編成である。当初4連であったがのちに6連化、余った 2両は3050形の中間に組み込まれている。現在、名鉄犬山線犬山まで、豊田線豊田市まで直通運転し、3050形と共通運用となっている。平日には犬山線内急行となる運用も存在する。N3000形増備に伴い、廃車が進んでいる。
車両番号:3120(廃車) |
種別・行先:普通 扶桑 |
収録区間:西春→柏森 |
最高速度:100km/h |
マイク:SP-TFB-2 |
収録日:'12.11.13録音 |
音(YouTube) 23:08  |
チョッパ音は低め。モーター音は、東京メトロ6000、7000系(チョッパ低音あり)のような低音が鳴るのが特徴。
車両番号:3114 |
種別・行先:普通 豊田市 |
収録区間:柏森→上小田井 |
最高速度:100km/h |
マイク:SP-TFB-2 |
収録日:'12.11.12録音 |
音(YouTube) 27:26  |
ほとんどの駅で、停車時に緩いブレーキと緩解を繰り返しながら止まっています。
このページの一番上へ↑
3050形 |
 |
VVVF(GTO)・170KW |
製造初年:平成5(1993)年 |
鶴舞線庄内緑地公園~上小田井間開業に伴い増備された形式。桜通線6000形と共通設計。3000形、N3000形と共通運用で、名鉄犬山線犬山まで、名鉄豊田線豊田市まで直通運転している。
回生失効あり |
車両番号:3151 |
種別・行先:普通 扶桑 |
収録区間:徳重・名古屋芸大→江南 |
最高速度:100km/h |
マイク:AT9940 |
収録日:'10.2.16録音 |
音(YouTube) 11:35  |
小田急1000形(ソフト変更前)にそっくりな音です。石仏駅では回生失効しています。
このページの一番上へ↑