りんかい線・埼玉高速鉄道線の走行音

(音声のみ/静止画+音声のページ)


・りんかい線
  70-000形
・埼玉高速鉄道
  2000系


動画のページはこちらから
・りんかい線
  70-000形
・埼玉高速鉄道
  2000系


りんかい線70-000形 りんかい線70-000形
VVVF(GTO)・95KW
VVVF(IGBT)・95KW
製造初年:平成8(1996)年

 りんかい線開業時から活躍するの4扉ロングシート車。JR209系と共通設計となっている。当初は4連だったが、6連、10連と編成を伸ばし、現在は全車が6M4Tの10両固定編成を組んでいる。JR埼京線・川越線に直通し川越まで運転。制御装置は、当初209系0番台と同一のGTOだったが、2010年からIGBT化が始まり、2018年6月、最後のGTO車がIGBT化のため入場し、GTO車は姿を消した。改造内容は209系と同一で、制御装置のみ換装、主電動機はそのままである。
走行音動画のページに70-000形の車窓動画があります。

GTO(MT68)(消滅)
70-021 各駅停車 大宮 北赤羽→戸田公園 90km/h '09.9.28録音
音(YouTube) 5:03 DR-07
初期に製造された車両はMT68。外扇モーターで、高速域で高音が聞こえるのが特徴。

GTO(MT73)(消滅)
70-091 各駅停車 大宮 北赤羽→武蔵浦和 90km/h '14.1.28録音
音(YouTube) 12:27 SP-TFB-2
209系0番台と同じく、後期に製造された車両はMT73を装備している。

IGBT(MT68)
70-021 各駅停車 大宮 戸田公園→武蔵浦和 90km/h '14.1.27録音
音(YouTube) 7:42 SP-TFB-2
IGBT化されたMT68搭載車の走行音。E233系とほぼ同じ非同期音です。

IGBT(MT73)
70-031 各駅停車 大宮 戸田公園→武蔵浦和 90km/h '14.2.27録音
音(YouTube) 7:49 SP-TFB-2
こちらはIGBT化されたMT73搭載車の走行音。都営10-300形後期型とほぼ同じ音です。

このページの一番上へ↑


埼玉高速2000系 埼玉高速2000系
VVVF(IGBT)・190KW
製造初年:平成12(2000)年

 埼玉高速鉄道線開業時から活躍する4扉ロングシート車。足回りは東京メトロ9000系とほぼ共通で、主電動機出力190KW、制御装置は三菱製のIGBTだが、制御装置の仕様は9000系とは異なっており、音は異なる。また、9000系の4M2T編成に対しこちらは3M3T編成を組んでいる。東京メトロ南北線・東急目黒線に直通し日吉まで運転されている。

2704 各停 鳩ヶ谷 日吉→元住吉 90km/h '13.3.11録音
音(mp3) 1:53 2.59MBSP-TFB-2
制御装置は三菱製。音は東京メトロ新05系(205KW三菱)とほぼ同じ。

このページの一番上へ↑